先日ついにぶどう園地で猿被害が発生しました。
以前から猿は見かけるし、噂には聞いていたけれど、
実際被害に合うとめちゃ悲しい。。。

ある朝、園主が圃場巡回に行くとこんな状況になっていて、
目撃した畑の大家さんによると、3匹の猿の仕業だという事でした。
追い払ってくれたようで助かりました。感謝。
私もすぐに駆け付けましたが、
なんとなく森の奥から「キーッ」とか「ウキーッ」とか聞こえるような…(苦笑)
民家も近いし、人の出入りもある場所まで猿が降りてくるなんて。
今年は熊の出没も多く、長雨で森の食糧が少ないから?と言われていますが、
猿も同じなのかもしれません。
まずは市役所に相談して猿の生態を教えて頂き、
ここはひとつ冷静に作戦を練ります。
猿は人間に近い五感があって、学習能力も高い。
日中に活動する。エサ場の近くに引っ越してくる。
簡単に言うとこんな特徴があるようです。ということで、、、
猿「ここはいつもヒトがいて、時々威嚇してくるし、うるさくて昼寝もできない、
朝も起こされるなんて超メンドクサイ。」
という風に、ここはエサ場として相応しくないと、猿に学習してもらう事にしました。

古典的ではありますが、まずは案山子を用意しました。
結構リアルに出来ていて、案山子と知っていても何度かビックリしてしまった。
中にラジオが仕込んであります。

猿に見破られないように、時々移動して、アイテムを変えたりしておく。
それから、2~3時間に1回のペースで見回りにきて、
ロケット花火や音を出すなどして威嚇しています。朝と夕方は特に重点的に。

山際には獣害センサーを設置して、近づくと警報が鳴るようにしました。
ここまでの対策で、一度来たきりで5日間被害はありません。
森にも気配は感じない。。。果たして諦めたのだろうか。
もしあの猿達が群れを引き連れてきたら、この園地は壊滅的です。
しばらくは特別警戒態勢で、ぶどうを死守したいと思います!
〈猿対策まとめ〉
- 案山子(ラジオを仕込む、時々動かしたり、アイテムを変える)
- ロケット花火など音を出す
- こまめに見回りする
- 獣害センサー
- 食べ物を置きっぱなしにしない
- 被害が続く場合はさらに強い対策が必要