長野県に移住して驚いたことのひとつは、
きのこが豊富なことです。
秋の野生きのこの季節でなくとも、
普段からスーパーのきのこ売り場が本当にすごい。
よく行くスーパー「ツルヤ」さんでは、
東京で行っていたスーパーと比べて、
きのこ売り場の面積が5倍以上ありそうです。
種類も豊富で、
しいたけ、えのき、しめじ、なめこ、マッシュルーム、生きくらげ、などなど。
さらに各種類の中で複数のバリエーションがあるのです。


我が家では、しいたけ、ひらたけ、マッシュルーム、が定番です。
まとめて買ったときは、塩味かだしつゆ味に蒸し煮しています。
冷蔵庫でかさばらず、さっと使えて便利。
直売所でも年間通して地元生産者さんのきのこが買えるという、
きのこ好きにはたまらない信州きのこ事情、なんですね~。
我が家はこの春から自家製「裏庭のきのこ」がブレイクするのではと、
とても楽しみにしています。育ってくれー!